夏休みを使って、ボランティア活動に挑戦してみませんか?
高齢者・障害者施設や保育園などでボランティア活動を体験できます。
また、昨年に引き続き自宅でできる『おうちボランティア』も準備しました。
ほんの少しでも興味を持っていただいたら、ぜひ参加してみてください。
実施期間 | 令和4年7月25日(月)~9月9日(金) |
参加方法 | プログラム① (羽村市内の施設・事業所及び地域でのボランティア活動) 1活動メニューの中からやりたいメニューを選ぶ 2羽村市社協窓口で参加申込をする ○受付期間 令和4年7月4日(月)~7月22日(金) 平日の午前9時~午後5時 ○ボランティア保険に加入(1人350円) ※必ず参加者本人が受付に来てください。電話受付も可能ですが、後日必ず窓口へ お越しいただきます。 3参加者説明会に参加する 4ボランティア活動 プログラム② (自宅でできるボランティア活動) 1活動メニューの中からやりたいメニューを選ぶ 2活動に必要な材料を自分で用意して自宅でやってみる 3集めたものや完成したものを羽村市社協へ届ける ※羽村市福祉センター(羽村市社協)羽村市栄町2-18-1 ※郵送でもOKです |
参加対象者 | 羽村市内に在住・在勤・在学の方 |
参加費 | 無料 ※プログラム①を希望する方はボランティア保険(350円)に加入していただきます |
その他 |
|

活動メニュー(施設など) (1260KB) |
活動メニュー(おうちボランティア) (857KB) |
参加申込カード (167KB) |
参加申込カード(記入例) (282KB) |
メッセージカード (750KB) |
郷土料理レシピ (1679KB) |
感想・アンケート (228KB) |
羽村の郷土料理レシピ動画
2022夏!体験ボランティア「おうちボランティア」の活動メニュー⑤「作ってみよう!~羽村の郷土料理~」レシピ動画です。調理中の様子を写真に撮って、羽村市社協へ送ってください。届いた写真は、羽村市福祉センターで展示します。
LINEアカウント

2022夏!体験ボランティア「おうちボランティア」の活動メニュー⑤「作ってみよう!~羽村の郷土料理~」の調理中や試食の様子の写真を送ってください。LINEで送れない場合は、直接羽村市社協へ届けるか郵送してください。
アカウントID:@743agsml
東京ボランティア・市民活動センター
東京都社会福祉協議会主催の「夏のリモートボランティア2022+(プラス)」も開催しています。夏ボラは、住んでいる・在学している・働いている地域など身近な場所で参加することができます。都内の募集状況などが確認できます。
各ボランティアセンターなどでたくさんの活動メニューを用意していますので、問い合わせてみてください。