![]() |
18歳以上で市内に住所を有する、知的障害のある方 |
![]() |
月曜日から金曜日(ただし、国民の休日と12月29日から1月3日までの日を除く) |
![]() |
午前9時から午後4時 |
![]() |
・所得に応じた利用料金(自己負担金)があります。 ・その他、日々の活動に使われる材料費、行事参加費などは実費負担となります。 ※詳しくは羽村市役所障害福祉課へお問い合わせください。(℡042-555-1111) |
![]() ![]() |
企業からの仕事 | ☆ベアリング加工(自動車に使用される部品を組み立てます) ☆照明器具部品加工(道路などに使用される照明器具の部品を組み立てます) ☆商品箱シール貼り(OA機器の部品を入れる箱にシールを貼ります) ☆農機具部品個別包装(農機具に使用される部品の袋詰めをします) |
独自の仕事 | ☆資源回収(古新聞や雑誌、アルミ缶の回収に市内を回ります) ☆絵馬づくり(絵馬の板に焼印と色塗りをします) ☆灯籠づくり(型紙に和紙を貼り組み立てます) |
|
生活訓練事業 | ☆創作活動(第2・4水曜日にエアロビクスをします) ※他にも音楽鑑賞・カラオケ・絵画などをします |
|
その他の事業 | ☆「喫茶いちょう」(福祉センター1階ロビーで月~金曜日に営業しています) |
![]() ![]() |
9:00 | 通所(送迎バスや徒歩で通っています) |
9:20 | 朝の会(みんなで元気にあいさつをしてスタートです) | |
9:30~ | 作業開始(作業内容は別記のとおり) | |
10:30~10:45 | 休憩 | |
11:40 | 作業終了 | |
12:00~13:15 | 昼休み(おいしい給食を食べて、休憩します) | |
13:15~ | 作業開始(作業内容は別記のとおり) | |
14:15~14:30 | 休憩 | |
15:35 | 作業終了 | |
15:50 | 帰りの会(みんな揃って、お疲れ様!) | |
16:00 | 帰宅(明日も頑張りましょう!) |
![]() ![]() |
6月 | 健康診断(元気よく仕事ができるように健康診断を受診してもらいます) |
7月 | 防災訓練(年2回、火事や地震に備えた訓練をします) | |
10月 |
日帰り旅行 (施設見学やお買いもの、バスの車中ではカラオケをしたりと楽しいバス旅行です!) |
|
1月 | 成人の祝いと新年餅つきの会(新成人をお祝いし、餅つきをします) | |
2月 | 防災訓練(年2回、火事や地震に備えた訓練をします) | |
3月 | 西多摩ブロック障害者施設交流会 (西多摩にあるたくさんの施設の皆さんと一緒に楽しく過ごします) |
![]() |
18歳以上で市内に住所を有する、身体障害及び知的障害のある方 | |
![]() |
月曜日から金曜日(ただし、国民の休日と12月29日から1月3日までの日を除く) | |
![]() |
午前9時から午後4時 | |
![]() |
・所得に応じた利用料金(自己負担金)があります。 ・その他、日々の活動に使われる材料費、行事参加費などは実費負担となります。 ※詳しくは羽村市役所障害福祉課へお問い合わせください。(℡042-555-1111) |
|
![]() |
☆身体機能の維持・向上のための機能訓練 ☆作業的訓練 ![]() ![]() ☆レクリエーション活動 ![]() ☆季節の行事 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
9:00 | 通所(送迎バスや徒歩で通っています) |
9:20 | 朝の会(みんなで元気にあいさつをしてスタートです) | |
9:30~11:30 | 午前プログラム活動 | |
11:30~13:20 | 昼休み(おいしい給食を食べて、休憩します) | |
13:20 | 午後プログラム | |
14:50~15:00 | 休憩 | |
16:00 | 帰宅(明日も頑張りましょう!) |
![]() |
18歳以上65歳未満で市内に住所を有する、地域生活支援事業の支給決定を受けた方 | |
![]() |
月曜日から金曜日(ただし、国民の休日と12月29日から1月3日までの日を除く) | |
![]() |
午前9時30分から午後3時 | |
![]() |
・所得に応じた利用料金(自己負担金)があります。 ・その他、日々の活動に使われる材料費、行事参加費などは実費負担となります。 ※詳しくは羽村市役所障害福祉課へお問合わせください。(℡042-555-1111) |
|
![]() |
☆身体機能の維持・向上のための機能訓練 ☆移動、食事、着替え、入浴などの日常生活訓練 ☆陶芸、革細工、エコクラフトなどの創作活動 ☆ゲーム、カラオケなどのレクリエーション活動 ☆言語などのコミュニケーションに関する訓練 ☆季節の行事 ☆給食・入浴・送迎サービス |
|
![]() |
9:30~10:30 | 通所 |
10:30~ | 健康チェック 午前のプログラム活動 |
|
12:00~13:30 | 昼休み(おいしい給食を食べて、休憩します) | |
13:30 | 午後のプログラム活動 | |
14:30 | 休憩 | |
15:00 | 帰宅 |
![]() |
![]() 市内に引き続き1年以上住所を有する1歳以上の就学前の幼児が対象です。 保護者同伴での利用となります。 ![]() 市内に引き続き1年以上住所を有する小学生から高校生までの就学児童が対象です。 |
|
![]() |
月曜日から金曜日(ただし、国民の休日と12月29日から1月3日までの日を除く) | |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
・保護者の所得に応じた利用料金(自己負担金)があります。 ・その他、日々の活動に使われる材料費、行事参加費などは実費負担となります。 ※詳しくは羽村市役所障害福祉課へお問合わせください。(℡042-555-1111) |
|
![]() |
![]() ☆運動機能・感覚の発達を促すために、歌や手遊び、体操など体を使った取り組みを行います。 ☆基本的生活習慣を身につけるため、着替え、手洗い、おやつ等の日常的な取り組みを行います。 ☆専門療法士による、専門的な指導訓練があります。 (理学療法・作業療法・音楽療法が月1回、言語療法が月2回) ☆随時、保育園との交流保育を行います。 ![]() ☆小集団での日常的な取り組みの積み重ねの中で、社会に適応する力を育てることを狙いとしています。 ☆小・中学生について 散策や屋内でのサーキット運動・工作といった活動をグループで行います。 ☆高校生について 卒業を視野に入れ、作業実習という形で実際に部品の加工等の作業を訓練します。 |